2015年8月31日月曜日

Denali

梅雨のような気候です。
篠山市は朝から雨交じりの空模様。
湿度がとても高いです。
そして今日は朝から眠気が抜けません。


アメリカのアラスカにあるマッキンリー山の名前が変更されました。
アラスカ先住民族は古くから「デナリ」と呼んでいたそうですね。
今回の変更は「アラスカ先住民にとってのデナリの神聖な地位を認めるもの」としてのようです。

デナリは、エベレストよりも大きな山体と比高なんですね。
比高とは、ある2地点の標高の差ということのようです。
簡単にいうと、山の麓から山頂までの体感の高さということのようです。

デナリは世界最高比高の山なんですね。
エベレストの標高はデナリより2700mも高いですが、チベット高原からの比高は3700m。
一方、デナリは、ふもとの平地の標高は600m程度で、そこからの比高は5500m。

実際に山を見て大きい、高いと実感するのはデナリということなんですね。
この山で思い出すのは2つ。
植村直己さんと水曜どうでしょうの「北極圏突入~アラスカ半島620マイル~」です。


植村直己さんは1984年2月12日。
デナリ(当時はマッキンリー)に冬季単独登頂を果たし、下山中に消息不明となりました。

そして、水曜どうでしょうの「北極圏突入~アラスカ半島620マイル~」
ミスター(ミスターというと長嶋茂雄さんなんでしょうが、水曜どうでしょう好きにとってミスターというと出演者の1人、鈴井貴之さんなんです)


“ 【北極圏突入~アラスカ半島620マイル~】は、
旅の前日ひとり個室に呼び出される大泉さん。
行き先を教えてくれるのかと思いきや、反対に行き先はどこだと思いますか?と聞かれる始末。「分からないよ」と答えれば「じゃぁ寒い国、暑い国どちらに行くのか、旅の準備は大泉さんの決め打ちで」と言われ、海パンでロケに臨んだ大泉さんだったが行き先はアラスカの北極圏と判明し。「オーロラが見たい」というミスターの引率で走り出すダルトンハイウエイ。連夜出される伸びたパスタに参加者も激怒!炎の料理人シェフ大泉とディレクターのケンカトークがこのシリーズから登場する。はたしてオーロラは出るのか! ”


という企画で水曜どうでしょう一行はアラスカに行きます。
すぐにはオーロラの見えるところに行かず観光などして移動していきます。
その途中で一行は「デナリ国立公園」に立ち寄ります。
この国立公園も以前は「マッキンリー国立公園」と名付けられていたんですね。
でもこの国立公園もアラスカ先住民の方達への敬意から「デナリ国立公園」と名称を変えます。

水曜どうでしょうではデナリ国立公園からデナリを眺望しようと行くのですがあいにくのガスでその姿はみえませんでした。
でもデナリ以外のアラスカの風景は素晴らしかったです。
絵で描いたような山々が連なっていました。
寒い所は苦手ですがアラスカには一度は行ってみたいと思いました。







水曜どうでしょうDVD第12弾『香港大観光旅行/門別沖 釣りバカ対決/北極圏突入~アラスカ半島620マイル~』
水曜どうでしょうはとにかく面白いです














2015年8月30日日曜日

桂の高飛び歩の餌食

今日の篠山市。
ときおり細かな雨が降るどんよりとした空模様です。
天気予報を見ると来週は今日のようなどんよりとした空模様が続くようです。
気温は部屋の中で27℃。
でも湿度が75%もあるので蒸し暑く感じます。

篠山市東岡屋に権現山という小さな山があるのですがだいぶまえから鷺がたくさん巣を作っていました。
南側の緑の木々は鷺の白い色が点々とありましたが、今日気付いたのですが、権現山を見てみると木々の緑だけ。
鷺はいなくなっていました。
渡って行ったのか、それとも住み着く場所を変えたのか。
あの鷺たちは昼夜を問わず大きな鳴き声をたてていたので付近に住んでいる方達はほっとされていることと思います。


山本周五郎さんの「ながい坂」を読んでいると普段は見慣れない言葉が出てきます。
こんな言葉が出てきました。
「桂の高飛び歩の餌食」

調べてみると将棋の格言でした。
「桂の高飛び歩の餌食」は、桂馬は一度飛ぶと元には戻れないので、調子に乗って跳ねると歩に捕まる。という意味でした。
将棋はあまりしたことはないのですが駒の役割や動き方くらいは知っています。
意味を知って、なるほど。と思いました。


将棋の格言で他に面白かった言葉は、

「一歩千金」・・・歩でも局面によっては金以上の必要性を示すこともある。だから歩と簡単に考えてはならないということ。

「要の金を狙え」・・・玉を攻めるときは、直接王手するよりも、そのそばにある金を攻める。

「金はとどめに残せ」・・・最後の最後に玉を詰ますときに持ち駒に金を残しておくと詰ませやすいということ。

「焦点の歩に好手あり」・・・相手の駒が複数効いているところに歩を打つと有効なことが多い。

「俗手の好手」・・・洒落た手よりも誰でも思いつく手の方が好手であることが多いということ。

などなど。
他にもたくさんありました。
またブログに書きます。

読んでいる山本周五郎さんの「ながい坂」は文庫本で発行日は昭和46年になっています。
新潮社の発行年は1971年。
そんなに昔の作品ではないですが現代の小説よりも語彙がすごく豊富です。
小説そのものが面白いので読んでいるのですが、今はなかなか知ることが出来ない日本語を知ることが出来るのも読んでいる理由のひとつです。

現代の作家さんなら京極夏彦さんが語彙が豊富ですね。
京極さんの作品もまた読み返したいと思っています。

















2015年8月29日土曜日

Girl with a Pearl Earring




今日も快晴の篠山市です。
日中はちょっと暑いかなという日もありますが、夜はすっかり秋めいて涼しいです。
これだけ涼しいよるになるとバスシーツは必要がないので洗濯しました。
乾いたらしまってまた来年の夏です。





映画「真珠の耳飾りの少女」を見ました。
フェルメールの肖像画「真珠の耳飾りの少女」をモチーフにした小説を映画化したものです。
映像がすごくきれいで、絵の外側の世界はこうなんだろうなと違和感なく見れました。
スカーレット・ヨハンソンが「真珠の耳飾りの少女」のモデルになった女性を演じていますが適役だと思いました。










監督:ピータ^・ウェバー
脚本:オリヴィア・ヘトリード
出演者:コリン・ファース、スカーレット・ヨハンソン
制作:イギリス、ルクセンブルグ(2004年)















2015年8月28日金曜日

Kabuku di immagine

篠山市。今日も良い天気です。
近くの田んぼで稲刈り機が動き出しました。
新米の季節になりますね。

居山cosanのHPに「ねこ温度計」を設置していました。
ここ数日、温度が表示されなくなったので非表示にしました。
調べてみてまたうまく表示ができるようになれば再設置したいと思っています。


季節が移りつつなか西日の射す角度が変わってきました。
猫のカブクも季節が移ってきて居る場所が変わってきました。
今のお気に入りの場所はタンスの上です。

























2015年8月27日木曜日

ミトコンドリア(mitochondria)

篠山市は今日も快晴になりました。
もう猛暑ということはありませんが暑い一日です。
台風などで雨が多い日が続いていたので布団を干しました。
さきほど取り込んだのですがぬくぬくふかふかになっていました。
夜はとても涼しくなるようになったので今晩は布団に入るのが楽しみです。


昨日、NHKの「ためしてガッテン」を見てました。
「疲れやすい体にサラバ!スタミナUP若返り術」という回でした。






疲れにくい体にするためにはミトコンドリアを増やすのが良いみたいです。
ミトコンドリアは30代以降になると減っていくみたいです。

ミトコンドリアを減らさないためには、ミトコンドリアを増やすためには、ちょっとしんどいなという運動を最低1分間続ける。体に負荷をかけてあげるんですね。

いちばん効果的だとされているのは、1分間の軽めの運動と30秒間の強めの運動を繰り返すサーキットトレーニングのようです。
これだけで細胞内のミトコンドリアが増えて、疲れにくい体になるのは良いですね。

他には、食事のカロリーを抑える、空腹の時間を長く作る、ということでもミトコンドリアは増えるようです。
そして、寒い所に行くとミトコンドリアが増えるということもあるようです。



番組では、1週間に60分間、ちょっとしんどいなという運動を続けると、


  • 1週間後に、汗をかきやすくなって夏バテしにくくなる
  • 2週間後に、体重が1kg減少
  • 1ヵ月後に、歩くのが楽になる
  • 2ヵ月後に、体が疲れにくくなる
ということを紹介していました。



ミトコンドリアを増やしたり、その働きを助ける栄養素も紹介していて、それは、イカやタコや貝類に多く含まれる「タウリン」でした。

ミトコンドリアが体を疲れにくくさせるのですが、それはATPという物質を作るからなのです。
そのATPを作り出す助けになるのが、ウナギや豚肉などに含まれる「ビタミンA群」。レバーなどに多く含まれる「鉄」です。

他には、ニラやニンニク、トマトなども良いようです。


この番組を見終わって、真夏はお休みしていたランニングをまた再開しようと思いました。
軽くランニングをして合間にダッシュを入れてみるのが良いかなと思っています。
「運動をすると疲れにくくなる」というのは本当だったということですね。














2015年8月26日水曜日

人食いバクテリア

今日の篠山市は台風一過のとても良い天気になりました。
風も涼しく秋めいてきました。
庭木の剪定は午後に終わりました。
一年に一度の植木の散髪です。
庭がすっきりとしました。
秋祭りの準備にはあとは稲刈りですが、これも間もなくです。
台風15号の風で傾いたのでちょっと大変そうです。


毎日新聞を読んでいるとこんな記事がありました。



人食いバクテリア:患者数が最多更新 今年、8月中旬で284人

毎日新聞 2015年08月26日 東京朝刊


「人食いバクテリア」になることがあるA群溶血性レンサ球菌=国立感染症研究所提供
「人食いバクテリア」になることがあるA群溶血性レンサ球菌=国立感染症研究所提供




 「人食いバクテリア」と呼ばれ、手足の壊死(えし)や意識障害を起こして死に至ることもある「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」の今年の患者数が8月中旬で284人となり、過去最多を更新したことが国立感染症研究所のまとめで分かった。高齢者が重症化しやすいため、感染研は、手足の腫れや激しい喉の痛みなど感染が疑われる場合は、早急に医療機関を受診するよう呼びかけている。
 感染研によると、年間の患者数は昨年が273人で調査を始めた1999年以降で最多だった。今年は8月16日時点で既に上回っており、都道府県別では東京45人、大阪28人、神奈川20人、千葉、兵庫両県各15人−−の順に多かった。
 同感染症は87年に米国で見つかり、日本では92年に初めて報告された。主な原因菌の「A群溶血性レンサ球菌」は特別な細菌ではなく、へんとう炎やとびひ、皮膚炎などを起こすが、通常は抗菌薬で治療できる。症状がないまま喉などに保菌している子どももいる。
 だが、傷口などから細菌が体に入ると、重症化する場合がある。初期症状は手足の痛みや腫れ、38度以上の発熱などだが、進行は速い。筋肉や筋膜を壊死させたり、血流に乗って全身に回り多臓器不全などを引き起こしたりする。発症して数十時間以内にショック状態で死ぬこともある。
 東京女子医大の菊池賢教授(感染症学)は「劇症化は30代以降、特に60代からが多く、その理由は不明な点が多い。傷や水虫から細菌が体に入る高齢者がいるので周囲も注意してほしい」と話している。【千葉紀和】





「人食いバクテリア」
耳にしたことはありましたが身近なものだとは知りませんでした。
人食いバクテリアと呼ばれる主な菌は2種類。
A群レンサ球菌とビブリオ・バルニフィカス(Vv菌)

この菌がひきおこすのが「劇症溶連菌感染症」
症状は、38℃を超える・おう吐・発熱・のどの痛み・筋肉痛・傷口の痛みや腫れ。
初期症状は風邪に似ています。
のどの痛みはかなりの激痛になるようです。
感染して発症すると、筋肉や脂肪を短時間で浸食して約30%の確率で死に至らしめます。
感染の報告が多い年齢は30代以上。


A群レンサ球菌はどこにでもいる菌のようです。
全体の2~3%の人はのど等に日常的に保持してるそうです。
この菌がおこす最も普通の疾患は小学生に起こる咽頭炎。そして扁桃炎、皮膚のおでき。
まあよくある症状ですがこの菌が傷口などから体内に入ってくるとやっかいなことが起きることがあるようです。

ビブリオ・バルニフィカスは海の沿岸での発症報告が多いようです。
こちらも経口または傷口からの感染。
夏場に海産物を生食することにより発症すると考えられているそうです。


この「劇症溶連菌感染症」は劇症型と言われるように、発症してから瞬く間に症状は悪化していくようです。
タイムリミットは48時間。
でも妊婦さんの場合は24時間以内だそうです。


予防法は、手洗い・うがい・マスクの着用。
A群レンサ球菌は喉から感染することが多いと考えられているようです。
この劇症溶連菌感染症の予防にかぎらず、手洗い・うがいは習慣にした方が良いですね。


A群レンサ球菌、ビブリオ・バルニフィカス以外にも劇症溶連菌感染症をひきおこす人食いバクテリアは存在するようです。
エロモナス菌や大腸菌群。
湖水・河川・井戸水・土壌・植物などに分布しているそうです。
こういう所に行ったり、なにかに触ったりなどしたらやっぱり手洗いですね。

たとえば遊びに行って魚を触ってそのままの手で何かを食べるということはまずしないとは思いますが、やっぱり手洗いはきちんとした方が良いですね。


ただ気になるのは感染者数の急激な増加です。
どうして近年こんなに増加したのかはまだわかっていないようです。











2015年8月25日火曜日

待ち時間

台風15号の被害がたくさんでていますね。
看板が飛んだり、自動販売機も強風にあおられて飛んだり、車の横転、などなど。
篠山市は強風域からは外れていますが朝から東からの強い風が吹いています。
雨はほとんど降っていなくて薄曇りの空模様のときもありましたが、お昼を過ぎて雨が強くなってきました。


今日は昨日に続いて庭木の剪定だったのですが台風で中止になりました。
田んぼの稲は風で東に傾いています。
もう稲がこけてしまっていた田んぼもありました。
稲刈り前の今回の台風は農家にとってつらいものがあります。


今日は3ヵ月に1度の目の定期検診の日でした。
毎回、待ち時間が長いので今日も覚悟をしていきましたがやっぱり待たされました。
病院の眼科に行ったとき、待合いの場所には3人ほど。
(昔はかなり賑わっていた眼科なんですがなにがあったのか今は毎回待たれてるのは数人です)
いつものように眼圧や視力検査。
そして、瞳孔を広げる目薬。
受付をしてからここまでは5分ほど。
でも今日もここからが長かったです。
お医者さんの診察まで約1時間ちょっと待ちました。
患者さんがいないのにどうして毎回こんなに待たされるのかいつも不思議です。


眼科をどこか違うところに替えようかなと思ったのですが今行っている眼科が症状や経緯を分かってられるので仕方ないかなとも思っています。


予想していたとはいえ眼科で時間がかかったのでお昼はコンビニのお弁当にしました。
行ったのは、篠山市黒岡のセブンイレブン。
今週木曜日に店舗改装しますというポスターが貼ってありました。
中に入ると、店舗改装でビール・発泡酒などアルコール飲料が半額になっていました。
お弁当と一緒に4本ほど買いました。
こんな半額セールならすぐに売れてしまいそうに思うのですがわりと残っていました。
他にもビールを買う人がありましたが、その人も数本。
半額だからといって大量に買う人がいないというのは日本っぽいのかなと思いました。



帰宅をすると猫のカブクがすごく甘えてきました。
行く先々に付いて来て、体をすりすりして鳴いていました。
今は人が感じられて安心したのかカブク用のベッドでぐっすり眠っています。



カブクです
一緒にお昼をとって、ぐっすりと眠りはじめました











2015年8月24日月曜日

庭木の剪定

今日も篠山市は良く晴れました。
そして結構暑くなりました。
スーパーにいくとアイス売り場が賑わっていました。


台風15号の進路は少し西寄りになったみたいです。

http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1615.gif


九州に上陸するような進路になりました。
そしてそのまま日本海へ北上。
大きな台風のようなので被害がでなければ良いなと思います。



毎年、8月の終わりに庭木の剪定をしてもらっています。
朝から来ていただいて、前庭はほとんど終わって中庭の剪定が始まりました。
一日では終わらないので明日も剪定に来ていただきます。

剪定された木や枝は家人で片付けます。
集めて片づけて、稲刈りの終わった田んぼで枯らしてから燃やします。
今年は稲刈りがまだ終わっていないので、とりあえず今日は木や枝を集めるだけになります。

毎年この時期の庭木の剪定は秋祭りの準備でもあります。
気温の変化とともに植木の剪定でも秋を感じるようになります。











2015年8月23日日曜日

ディープ!!波佐見町



今日の篠山市。
快晴になりました。空の感じも秋めいてきました。
そして今日は「処暑」を迎えた日です。
暦の上でも暑さも落ち着きだす頃ですね。





長崎県波佐見町のガイドブックをいただきました。
「旅のガイドブックの一歩内側をゆく ディープ!!波佐見町」











40ページほどもある読み応えのあるガイドブックでした。
波佐見町というと焼き物の町という印象がすごく強いのですが、紙製パッケージのお店や飲食店がたくさんあります。
自然もたくさんあってとても良い所のようです。
篠山市でいうと同じ焼き物の町の今田町ですね。
篠山市今田町は丹波焼き(立杭焼き)の町です。

毎年4月に開催される「波佐見陶器まつり」には行きたいと思いながらなかなか行けていません。
来年こそは、と思っています。






居山cosanでも波佐見焼をあつかっています。
そのなかのいくつかをご紹介します。
波佐見焼の特徴はそのシンプルなデザインです。
そして磁器なので扱いやすく丈夫な器です。






・「波佐見焼 いろは 中皿 麻の葉紋」



半磁器で作られ、麻の葉の模様が表面に美しく描かれています。
庶民が磁器を使えるようになった“くらわんか碗”そのころの文様をあしらい、
親しみのある素朴な風合いを感じる器です。 

“くらわんか碗”とは、波佐見焼で作られていた庶民の磁器食器で、
宝暦(1750年~1780年)に全国に広まっていきました。 

口径15.5cm 高さ2.8











・「波佐見焼 呉須南天 プレートM茶」

南天の模様が器の内側に茶色で描かれています。ほんのり青みがかった、
白い磁器はとても美しく、南天の模様が際立ちます。
普段使いの器として、パンケーキやトースト、ハード系のパンも良く似合います。
ホームパーティーにも活躍します。食卓が楽しくなる器です。 

直径19.5cm 高さ2.8cm










・「波佐見焼 茶碗(大) 藍駒」



美しい青い(藍色)のラインが印象的で手にも良くなじむフォルムです。 
厚みのあるフォルムに白と青のストライプ柄が和モダンの印象。
青いラインは色の中に濃淡があり幅も強弱があります。 

幅13cm 高さ6.5cm












・「波佐見焼 ロックカップ 藍駒」


少しのくぼみがとても愛らしく、お湯飲みとしても使いたくなります。 
厚みのあるフォルムに白と青のストライプ柄が和モダンの印象。
青いラインは色の中に濃淡があり幅も強弱があります。 

口径7.7cm 高さ8cm 250ml











・「HASAMI エイチブロックマグ ビッグ ホワイト」


ハウスインダストリーズ(House Industries)と言うアメリカのフォントデザイン会社とのコラボで誕生したマグカップ。
ハウスインダストリーズの「H」とHASAMの「H」を配列したデザイン。

色はガラス質を多く含む「和絵の具」を使用し表面のツヤ、
透明感が特徴和絵の具ならでは独特の深みがある色合いです。
口径8.5cm 高さ9.5cm 容量300ml












・「HASAMI ブロッグマグ ビッグ オレンジ」
50~60年代のアメリカを思わせるマグカップ。
大人の色合いながらも子どものTOYブロックのように色を組み合わせて楽しめます。
八分目までで、280cc入る一般的なマグカップ。
口径8.5cm 高さ9.5cm 容量300ml


















2015年8月22日土曜日

「ねこ休み展」

今朝の明け方に激しい雨が降りました。
眠ると目覚まし時計が鳴るまでそのまま熟睡なのですが、あまりの大きな音だったので目が覚めました。
急いで猫のカブクが居る窓を確認。
少しだけ雨が吹きこんでいましたがびしょ濡れということはなかったです。
カブクはクローゼットの一番上の棚で熟睡してました。


お昼前から暗かった空に陽が射して青空になってきました。
空も秋めいてきたように思います。
家の西にある窓から差し込む光は、これまでは南向きに入ってきていましたが、北よりに変わってきました。
季節は移っています。





東京都台東区浅草で8月14日から猫の写真そして物販の「ねこ休み展」が開催されています。





natsu10



入場制限があるほどの人気のようです。
HPには写真家さんの紹介もあり、そこから猫画像を見て「かわいいな~」と思って見ています。
画像もとてもきれいです。あんなふうに撮りたいものです。
この「ねこ休み展」。兵庫にも巡回していただけたらな~。と思います。





家にもカブクという名前の猫がいます。
オスで推定2歳とすこし。
壁での爪とぎや、カーテンを登ったりということを心配していましたが、まったくしません。
とても良い子です。かわいいです。






























2015年8月21日金曜日

黒わらび餅

今日もどんよりとした空模様の篠山市です。
雨は今のところ降っていません。
でもとても蒸し暑いです。
15時で、気温29℃、湿度75%。
台風15号・16号の影響なんでしょうね。
湿度が高いと体が重いです。



今日の台風15号(Goni)の進路予測です。
このままだと九州そして中国地方に上陸しそうです。
少し東にそれると近畿地方へ来るかもしれません。
雨や風によっては収穫前の稲に被害が出るおそれもあります。
今後の進路がちょっと心配です。

http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1615.gif



台風16号(Atsani)の進路予測はこうなっています。
こちらは本州への上陸ということはなくなったようです。

http://www.usno.navy.mil/NOOC/nmfc-ph/RSS/jtwc/warnings/wp1715.gif





甘いものが食べたくなって黒わらび餅をいただきました。
沖縄県産黒糖入り
黒きな粉付き
熱い日本茶と一緒に食べました。
とても美味しかったです。















2015年8月20日木曜日

罵倒語

昨日の天気予報では雨予想だったのですが、今日の篠山市は薄曇りの空模様です。
湿度が高く少し蒸し暑いです。

昨夜は久しぶりに夢を見ました。
“「猫禁止令」が出て、猫を飼うのが禁止され、カブクと一緒に車で隠れ家を転々としながら逃亡を続ける”という夢でした。
その逃亡している場所が何故か姫路でした。
どうして姫路なのかよくわかりません。
改めてカブクの大切さがわかりました。

最近のカブクです。
暑さも和らいできたので少しずつ遊びの時間を増やしています。










カブクは2階の出窓から外をよく見ています。
デカンショ祭のときは前の道路が渋滞で車列が出来ます。
「なにこれ?」という感じでその渋滞をずっと見ていました。




先日のスペインスーパーカップ。

バルセロナ対アスレティック・ビルバオの試合で、バルセロナCBのピケが副審のオフサイド判定に抗議し、その際、副審を汚い言葉で罵倒したとしてレッドカードを提示され退場になるということがありました。

日本の記事ではこの罵倒した言葉を「このくそ野郎!」と書いていますが、たぶんこんな言葉ではなかったと思います。
というか「このくそ野郎!」ではレッドカードは出ないと思います。
では何と言ったか。
探してみたら「me cago en tu puta madre」でした。
madreはお母さんという意味です。そして他の単語から推し量るにけっこう酷い言葉のようです。

まあでもこういう言葉は思いついて言ったことではなく、慣用句としてあるんだと思います。
イタリアにも罵り言葉の慣用句がたくさんありました。

そういうことを考えてみると日本語には「馬鹿」とか「アホ」とか罵倒語はありますが、罵り言葉の慣用句はないように思います。
思いつくのは「お前の母ちゃん出ベソ」くらいです。

日本語には難しい言葉使いが多いのに、罵る言葉が少ないというのは興味深いです。