2015年10月31日土曜日

兵庫県高校駅伝(2015)

今日も秋晴れとなった篠山市です。
車で走っていると野焼き?というのか農作業の煙が上がっていました。
秋の田舎の景色です。


明日11月1日(日)、篠山市では「多紀連山アルペンルート登山」が開催されます。
雨天中止とありましたが天気予報を見ると明日は晴れのようです。
予想最高気温は17℃。
予想最低気温は4℃。
登山には良い気候になりそうです。







そして、明日は「兵庫県高校駅伝 男子・女子」が篠山市で開催されます。
高校駅伝が開催される日は雨が多く悪天候での開催が多いというイメージなのですが、明日は好天になりそうです。
ランニングで17℃というのはちょっと気温が高いかもしれませんね。

スタートは篠山城跡近くの大正ロマン館前。
フィニッシュは篠山鳳鳴高校です。

今日も練習で走っている高校生を見かけました。
出場校はというと、




県高校駅伝:大会展望 都大路へ 男子40校、女子30校 篠山であす号砲 /兵庫

毎日新聞 2015年10月31日 地方版
 男子第70回、女子第32回県高校駅伝競走大会(県高体連など主催)が11月1日、篠山市である。県内7地区の予選を経た男子40校、女子30校が出場。12月20日に京都市である男子第66回、女子第27回全国高校駅伝競走大会(毎日新聞社など主催)への出場を懸けて競う。
 男子は7区間42.195キロ、女子は5区間21.0975キロ。男子は午前10時10分、女子は同20分に大正ロマン館前をスタートし、途中で折り返して篠山鳳鳴高校グラウンドでフィニッシュする。
 優勝校を含む上位6校は11月15日に京都府京丹後市である男子第66回、女子第31回近畿高校駅伝競走大会に出場する。全国高校駅伝の京都開催50年目を記念し、近畿大会で各府県代表校を除き最上位となった男女各1校にも全国大会出場権が与えられる。【五十嵐朋子】
 ◆男子

 ◇西脇工追う報徳、須磨

 5年連続24回目の優勝を狙う西脇工が中心となりそう。地区予選では全出場校中トップの2時間8分38秒で走りきった。昨年の都大路を経験した西村陽貴選手(3年)、加藤淳選手(2年)ら力のある選手がそろう。
 西脇工を追うのは報徳学園、須磨学園。報徳学園は10月に鳥取県であった第35回日本海駅伝で、西脇工を上回り県勢トップの5位。昨年の近畿大会を制した須磨学園も健在だ。主催者は「うまく行けば三つどもえの面白い試合展開になりそう」と見込む。
 予選タイムで続く飾磨工や姫路商、加古川西にも注目だ。男子のコースは3区(約8キロ)できつい上り坂があり、エースをどの区間に置くかなど各校の作戦も試される。
 【男子】(1)西脇工(2)加古川西(3)東播磨(4)明石城西(5)三木(6)小野(7)加古川東(8)飾磨工(9)姫路商(10)姫路西(11)龍野(12)佐用(13)相生(14)篠山鳳鳴(15)北摂三田(16)三田祥雲館(17)八鹿(18)出石(19)津名(20)淡路三原(21)洲本(22)報徳学園(23)県西宮(24)川西緑台(25)市尼崎(26)市西宮(27)関西学院(28)県尼崎工(29)須磨学園(30)神港学園(31)兵庫(32)須磨友が丘(33)星陵(34)神戸(35)兵庫工(36)御影(37)県農業(38)長田(39)神戸鈴蘭台(40)滝川
 ◆女子

 ◇西脇工、須磨の争いに

 昨年の大会を制した西脇工と、一昨年まで20連覇中だった須磨学園の2校による優勝争いが見どころだ。
 西脇工は地区予選で総合成績1時間11分13秒と出場校中トップで、須磨学園を18秒上回った。高校総体女子1500メートル5位の1年生エース、田中希実選手の活躍に注目だ。地区予選ではアンカーの5区(5キロ)を任され、区間トップの16分24秒で走った。
 対する須磨学園も地区予選1〜3区でトップの記録を出しており、負けていない。1年生の選手らに勢いがあり、主催者は「少し西脇工が有利か。展開次第によっては競る」とみる。
 西播地区トップの姫路商、阪神地区1位の県西宮らが追う。
 【女子】(1)西脇工(2)小野(3)三木(4)加古川西(5)明石城西(6)姫路商(7)龍野(8)姫路東(9)赤穂(10)三田祥雲館(11)三田学園(12)八鹿(13)豊岡(14)村岡(15)津名(16)洲本(17)淡路三原(18)県西宮(19)市西宮(20)川西緑台(21)市尼崎(22)須磨学園(23)須磨友が丘(24)神戸(25)星陵(26)長田(27)加古川東(28)夢野台(29)北須磨(30)御影(男女とも数字はゼッケン番号)



男子には母校の篠山鳳鳴高校も出場しています。
西脇工業高校、須磨学園、報徳学園が強うそうですが篠山鳳鳴高校にも頑張ってほしいです。


ラジオでは、ラジオ関西で午前10時から生中継。
テレビでは、サンテレビで21時から放送されます。










2015年10月30日金曜日

篠山市の外来種

今日の篠山市。
晴れ間も出ていましたが、曇りがちな空模様です。

外来種の取り扱い注意のチラシがはいっていました。
篠山市に生息する主な外来種も表記されています。





ヌートリア、アライグマの被害はときどき耳にします。
農作物を荒らして、なかには家の屋根裏に住み着いていることもあるみたいです。
ヌートリアもアライグマも自ら来たわけではないのに嫌われてちょっと可哀想ではあります。

画像にあるウシガエル。
昔は鳴き声をよく聞いていましたが今では聞くことがなくなりました。
生態数は少なくなっているように感じます。
でもウシガエルは食用で輸入されていたんですね。

アメリカザリガニもここ数年は見ることがなくなりました。
池や田んぼ、水路によくいましたがいません。
アメリカザリガニはウシガエルのエサ用に輸入されていたんですね。
知りませんでした。

タイコウチやミズカマキリがいなくなったようにこれも農薬が一因なのかもしれません。
ウシガエルのようにアメリカザリガニは今や絶滅危惧種のように思います。



チラシの裏面です


篠山城跡の堀にあったハスは「ミシシッピアカミミガメの食害で消滅した」と書かれてあります。
カメのエサになっていたんですね。
今、篠山城跡南掘にはハスはなく水だけです。
ハスは咲いているときは綺麗なんですが枯れるとちょっとあまり綺麗には見えませんね。
ハスを復活させずに堀の水を澄んだ綺麗なのにして、それで良いように思います。
澄んだ綺麗な水の堀に鯉や魚が泳いでいたらもっと良いんですけどね。










2015年10月29日木曜日

吊るし柿

朝から好い天気でしたが夕方になって雲が広がり空が暗くなってきました。
一雨ふってほしいですが雨にはなりそうもない空です。

毎日、なにか果物は食べるようにしています。
リンゴだったりバナナだったり葡萄だったりキウイだったり。

秋のこの時期はもっぱら柿を食べてます。
家には柿の木が数本あって、甘い柿、渋い柿が今年もたくさんなりました。


甘い柿はそのまま、おやつにだったり、ご飯の後などに食べています。
美味しいのに加えて栄養も豊富なので柿は良いですね。


甘い柿は皮をむかずに食べます
美味しいです







そして、渋い柿は吊るし柿にします。干し柿ともいいますね。
皮をむいて、熱湯にくぐらせ、焼酎にちょっとつけて、天日干しです。
硬さの好みにもよりますが、10日~3週間ほど干せば完成です。

柿は保存が難しいですが吊るし柿にして冷凍保存をすれば年明けくらいまで味わえます。
吊るし柿は平安時代から作られていたみたいです。
日本の伝統的なドライフルーツですね。





日当たりのいい南向きの庭に吊るしています

食べ頃になるまではまだまだかかりそうです
待ち遠しいです












2015年10月28日水曜日

MOZU 大杉探偵事務所


ドラマ「MOZU」はTBSで、そしてWOWOWで見ていました。
11月7日に映画「MOZU 劇場版」が公開されて物語は完結するようです。



その公開にあわせて「MOZU」のスピンオフドラマがTBS/WOWOWで放送されます。
「MOZU 大杉探偵事務所」です。

大杉は警視庁捜査一課の刑事でしたが辞職をして探偵をしているという設定のようです。
「MOZU 劇場版」のために見たほうが良いのかなと思いましたがあまり関係性はなさそうです。
単体のスピンオフドラマのようです。

面白く見ていたのでスピンオフドラマがどのような物語になっているのか楽しみです。
映画の方は・・・いずれTVで放送すると思うので映画館ではなくても良いかなと思っています。



MOZU 大杉探偵事務所
「~美しき標的編」・「~砕かれた過去編」

MOZU 劇場版









2015年10月27日火曜日

高所平気症

今日も篠山市は快晴の一日です。
先日の木枯らし一号の時は北風が強く吹いていましたが、今日は南から強い風が吹いています。
そのせいか気温も上がってとても暖かいです。


篠山市内の道路沿いにたくさんあった黒枝豆の販売所も今では少しだけになっていました。
季節が移って黒枝豆の鞘の色が緑から赤や黄色に変わったからということですね。
見た目は良くなくても味は美味しいんですけどね。
家では今も黒枝豆を食べています。
まだまだ美味しいです。








高所“平気”症の子供たちが急増中? 高層マンション暮らしで怖さ薄れ…

産経新聞 10月20日(火)11時0分配信
 ベランダから子供が転落し、命を落とす事故が後を絶たない。マンションで生活する子育て世帯の増加により、幼少期から高い場所で生活していて高所に恐怖心を抱かない「高所平気症」の子供も増えており、専門家は「興味のあるものがベランダの外にあれば、どんな恐ろしい行動でも取れるのが子供の特性だ」と警鐘を鳴らしている。(中井なつみ)

■親を探そうとして…

 東京消防庁によると、同庁管内で発生した乳幼児の高所からの転落事故は、平成23~25年の間に65件発生。そのうち、52人が重症以上と診断されている。今年7月にも、東京都渋谷区のマンション1階にあるコンビニへ母親が出かけている途中、そのマンションの12階で留守番をしていた女児(4)=当時=がベランダから転落死する事故が発生。他にも、26年5月には、葛飾区のマンション10階のベランダから、4歳の男児が転落して死亡。このケースでも、母親は兄弟に忘れ物を届けるために1階に外出しており、部屋には男児と妹だけが残っていた。

 このように、ベランダからの転落事故の多くは「子供だけが室内に残っているとき」に発生していると考えられ、専門家も「子供は、親がいなくなった不安に耐えられず、何とかして親を探そうとする。外に親がいると分かれば、ベランダからのぞきたくなってしまう」と警告する。

■「高さ」の感覚育たず

 「高層マンションの一室などで育つことで、高いところが怖くないという『高所平気症』の子供が増えている」。こう指摘するのは、福島学院大の織田正昭教授(福祉心理学)だ。

 織田教授によると、昭和60年代ごろから、高層マンションで子育てをする家族が増加。子供が高い場所が危険かどうかを判断する感覚は、4歳ごろまでに大人の約8割ほどのレベルまで発達するが、この時期を高層階で過ごす子供も多くなった。子供は、自分の目線の高さを基準に地面との距離を把握し、「高いかどうか」を判断する。そのため、高層階の部屋では空に近い景色は見えても地面が見えないため、高い場所が怖いと思う感覚が育ちにくいのだという。

 織田教授は「高層階で暮らす子供は、意識的に地上で遊ぶ機会を取り入れてほしい」と話す。滑り台やジャングルジムなど、地面が見える範囲でさまざまな高さの遊具などで遊ぶなどし、感覚をつかませることが重要だという。

■ベランダでカフェ気分

 都心部のマンションを中心に、限られた室内の居住スペースを少しでも有効活用しようと、ベランダを部屋の延長として利用する家庭も多くなっている。ベランダにいすやテーブルセットなどを置き、自宅でカフェ気分を味わったり、晩酌をおしゃれに楽しむライフスタイルも提案されるようになった。しかし、物を置くことが増える分、子供が転落するリスクが高まっているとの指摘もある。

 東京都板橋区の女性会社員(43)は、長女(4)が生まれたときからマンション10階の部屋に居住している。ベランダからは富士山も見えるため、いすやテーブルを置き、気候のいい時期にはコーヒーなどを飲みながら外の景色を楽しんでいた。長女も、雨などで外出できない時にはベランダで遊ぶことも多く、長い時間を過ごすことがごく当たり前の生活だったという。

 しかしある日、長女はベランダのいすの上に上り、手すりに手をかけて、地面の方をのぞきこんでいた。「ぞっとしました」。すぐにいすは片付けたというが、「こんな高いところから外を見ようとするなんて、思ってもいなかった」と振り返る。

 このように、子供は大人の想像がつかないような行動に出ることも多い。福祉の視点を生かしたまちづくりを研究する日本大理工学部の八藤後(やとうご)猛教授は、「子供の身体能力は、大人が思っている以上に発達していることを知ってほしい」と指摘する。

 八藤後教授らが都内の幼稚園児約90人を対象に行った調査によると、4~6歳の子供でも、高さ70センチほどの台には簡単に足をかけて上ることができたという。現在、建築基準法ではベランダの手すりの高さを110センチ以上にすることが定められているが、もし高さ約70センチの物の上に子供が登った場合、体の大半が柵より上に出てしまうことになる。また、ベランダにプランターなど20~30センチの“踏み台”になり得る物があれば、子供はそれを足がかりとし、ベランダの柵の上に身を乗り出すこともできる。八藤後教授は「頭が大きい子供は、その重みで少し乗り出しただけでも転落する」と警告する。

 他にも、エアコンの室外機などは柵から離れたところに設置しておけば安全だと考えられがちだが、両者の距離が60センチ未満であれば、子供は室外機に登ったあと、簡単に柵まで飛び移ることができる。「子供は、まるで忍者のような動きができることを頭に入れておいてほしい」。子供が部屋からベランダに1人で出られないよう、施錠を2重にするといった対策を徹底することが大切だ。

■構造的な問題も

 マンションの構造的な問題から、転落リスクが高くなっている物件もある。

 昭和40年代から50年代ごろにかけて都心部を中心に建設されたマンションには、ベランダの柵に唐草模様など凝った装飾が施されているものが多い。こうしたデザインの柵では、子供が足をかける場所がたくさんある。この場合は、半透明のアクリル板などで室内側からカバーするなどの対策が有効という。一方、外が全く見えないような素材で目隠しをしてしまうと、かえって「外を見たい」という子供の好奇心を刺激し、ベランダの柵を登りたがることにも注意が必要だそうだ。

 また、子供の転落事故が相次いでいることを受け、独自に自社の物件の設計基準を見直した取り組みもある。分譲マンションを手がける大京(東京都渋谷区)では、平成24年に「バルコニーの足掛りに対する安全対策」をまとめた。(1)エアコンの室外機と柵の間を60センチ以上開けること(2)室外機を置く場所を、高さ90センチ以上の柵で囲うこと-などを定め、これ以降に設計した自社のマンションには、いずれかの整備を義務づけた。同社品質管理課の片桐務担当課長は「転落対策を取れば、バルコニーの面積が狭くなることは事実。ただ、安全には変えられない」と力を込める。八藤後教授も「安全を確保するためには、建築基準法での柵の高さの規制をより厳しくするなど、見直しが必要ではないか」と話している。


高所恐怖症という言葉はありますが、「高所平気症」という言葉が出来たんですね。
高所恐怖症というのは不安障害の一つのようですが、高所が怖いというのは人として自然なことのように思います。
だからこの記事のように「高所平気症」が問題になっているんだと思います。


以前、造園会社でアルバイトをしていた時、篠山城跡の石垣の詰み直し、補修工事をしていました。石垣に沿って足場が組んであるのですがその足場は木製で最初は怖くて怖くてどうしようかと思いました。
でも、人って慣れるもんですね。2~3日もすると足場を走って上り下りしていました。


「高所平気症」も小さい時から高所ににてその環境になれて恐怖を感じなくなるんですね。
大人の場合は、「もし落ちたら」ということを頭の片隅に置いていますが、その高所で育った子供の場合は「もし」ということが頭に浮かばないのかもしれません。


高層マンションだと眺望も良いし住んでみたいと思いますが、子供さんには特別な注意が必要ですね。










2015年10月26日月曜日

谷原章介さんのCM「じっくりコトコト」


今日も篠山市はよく晴れました。
昨日は木枯らし一号が吹きましたが、今日は朝から穏やかな晴れの日です。



TVを見ていると「じっくりコトコト」というインスタントスープのCMが流れてきました。








見ていて「あれ?もしかして?!」と思いました。

このCMで谷原章介さんがスープを飲まれている白いカップは
HASAMIのスープブロックマグでした。


このカップは大きさもちょうどよくスープを飲むのにとても良いです。
cosanで販売している商品で、じっさいに家でも使っています。
お気に入りのスープカップです。





HASAMI ブロックマグ スープ 白 2
HASAMIのスープブロックマグ・ホワイト
CMに使われていたのはこのカップだと思います

HASAMI ブロックマグ スープ 白 3
CMでは「谷原」と書いてありました
オリジナルには「HASAMI」の文字とマークがあります

HASAMI ブロックマグ スープ 白 1
持ち手は特徴的なデザインで持ちやすい形です



色はホワイト以外に5色あります






50~60年代のアメリカを思わせるマグカップです。

大人の色合いながらも子どものTOYブロックのように色を組み合わせて楽しめます。

このカップはスープはもちろん、シリアルやグラノーラ、ヨーグルトなど朝食にもぴったりな大きさです。

持ち手の下の部分を斜めにカットすることで、持った時の安定感を実現、
さらに内側は握りやすく手に馴染むよう丸く加工してあります。

積み重ねることが出来ます。いろんな色を重ねて収納するのも楽しくなります。
機能的で丈夫、見た目の可愛さ、使うのが楽しくなります。

口径12cm 高さ6cm 容量300ml









2015年10月25日日曜日

第29回 多紀連山アルペンルート登山



今日も篠山市は晴れています。

昨夜、パソコンをしていると外の風の音に気付きました。
けっこう強く吹いていました。
今日のニュースを見ると、「東京と近畿で木枯らし一号が吹いた」と言っていました。
今もときおり強い風が吹いています。
昨年と比べ2~3日早く吹いたみたいです。
秋が深まって寒い冬が訪れますね。





昨日の新聞の折り込みチラシの中に
「第29回 多紀連山アルペンルート登山」の案内が入っていました。








実施日は、来週の日曜日。11月1日(日)です。
コースは2つ。
西紀御嶽コースと篠山御嶽コース。
両コースとも集合時間は8時30分


持参する持ち物としては・・・・お弁当、水筒、雨具、手袋、タオル


注意事項は、



  • 参加については自己責任
  • 小学生以下の方は原則保護者同伴
  • 駐車場に限りあり(約100台分)・・・篠山御嶽コース駐車場の伊丹産業グラウンドは15時30分に施錠
  • 念のための熊よけの鈴の着用
  • 受け付けは当日朝




詳細は下記リンク先でも確認できます。











2015年10月24日土曜日

せっけん・石けん・石鹸


せっけん・石けん・石鹸
これらは表記の仕方が違うだけですべて同じものだと思っていました。
でもそれぞれ違うんですね。
初めて知りました。


せっけん・・・せっけん素地、脂肪酸Ca、脂肪酸Na、だけのもの。
石けん・・・せっけんに、酸化防止剤、乳化剤、保湿剤などの化学物質を添加したもの
石鹸・・・石けんの成分に、合成界面活性剤が配合されたもの


という分類になるようです。
化学物質の固まりという感じがします。
この時期になると「乾燥肌」という言葉をよく耳にします。
乾燥肌は空気の乾燥などによって肌の角質の水分量が減って痒くなるということだと思うのですが、最近では夏場でも乾燥肌ということを聞くことがあります。


もしかして、石鹸などが原因なんてことなのかな、と思ったりしました。


そういえば「タモリ式入浴法」というのがありました。
タモリさんの入浴法ですが、その方法は、「石鹸やボディソープなどを使わず湯船に10分浸かるだけ」というものでした。


今では福山雅治さんやローラさんも「タモリ式入浴法」でお風呂に入られているみたいです。


石鹸などを使わないとさっぱりすっきりした感じがないように思いますが、肌には洗い流すだけで良いのかもしれませんね。










2015年10月23日金曜日

丹波の森公苑イベント

今日も篠山市は快晴の一日になりました。
黒枝豆の出荷もおわりこれからはお正月に向けた黒豆の準備です。
家では黒豆・大豆・大納言小豆を作っています。

雨が降ったのは何日くらい前だろうと考えていました。
日記を見てみると10月1日でした。
今日が23日なのでかなりのあいだ雨が降っていないことになります。

黒枝豆の出荷には雨が降らなくて助かりましたがこんなに雨が降らないというのもちょっと変な感じです。


1964年の東京オリンピックは今のこの時期に開催されました。
こうして思うと秋のこの時期の開催はとても良いですね。
暑くもなく寒くもなく。
選手や観客の健康面にも不安はなく。
2020年開催の東京オリンピックも真夏ではなく秋開催に出来ればな、と思います。



今週末10月25日には、篠山市の北にある丹波市で秋のイベントがあります。
開催場所は、丹波の森公苑。

開催されるイベントは、

・丹波栗スイーツコンテスト2015
・丹の里丹波市「秋の味覚フェア」
・丹波スイーツフェスティバル
・丹波GO!GO!フェスタ2015



Kiss PRESSにも記事が掲載されていました。





10月25日(日) 

『丹波GOGOフェスタ 2015』 丹波市

約105ブースが出展する“ジャンボフリマ”や、ダンスステージなど

[丹波市]

 県立丹波の森公苑(丹波市柏原町)で10月25日、『丹波GOGOフェスタ 2015』が行われる。入場無料。

 同イベントでは、市内外から30のダンスチームが集結し、ダンスバトルを繰り広げる「ストリートダンスクルーバトル」が実施されるほか、女装コンテスト「miss GOGOコンテスト」や餅まき、よさこいダンスなどが繰り広げられる。また会場では、約105ブースが出展し、日用雑貨や衣類、玩具、アクセサリーといった品々を販売する「ジャンボフリマ」、市内企業の技術や魅力を紹介する「丹波市産業交流市」なども実施。

 その他、丹波市の秋の実りを集めた食の博覧会イベント『丹(まごころ)の里・丹波市「秋の味覚フェア」』も開催されており、多彩な催しを同時に楽しむことができる。
開催日時10月25日(日)10:00~15:00
※小雨決行
場所県立丹波の森公苑
(丹波市柏原町柏原5600)
アクセスJR「柏原駅」下車徒歩約15分
入場料無料
問い合わせ丹波GOGOフェスタ実行委員会
TEL 0795-82-3476












2015年10月22日木曜日

ダイオウイカの若体


ダイオウイカというと
少し前にNHKが小笠原諸島で世界で初めて撮影に成功して話題になっていました。


今回、そのダイオウイカの若体が鹿児島県・島根県で発見捕獲されたみたいです。
未知の生態が少しわかるかもしれません。
深海の生物は生態が不明なことが多く、その形も不思議なのが多いです。
見ているだけでわくわくしてきます。






ダイオウイカ:「若体」を世界で初確認 兵庫の博物館

毎日新聞 2015年10月22日 12時21分(最終更新 10月22日 12時49分)

島根県沖で見つかった若いダイオウイカ=兵庫県立人と自然の博物館提供
島根県沖で見つかった若いダイオウイカ=兵庫県立人と自然の博物館提供

 ◇胴の長さが約14〜33センチ

 兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)などは21日、胴の長さが約14〜33センチの「若体」のダイオウイカを世界で初めて確認したと発表した。20日付の英国際学術雑誌(電子版)に論文が掲載された。ダイオウイカは最大級の無脊椎(せきつい)動物。胴長2センチほどの幼体や1メートルほどに成長した個体の報告例はあるが、10〜30センチ級の若い個体は初という。
 確認されたのは、2013年4月に鹿児島県肝付町沖の定置網で生きた状態で捕獲された1匹と、同年6月に島根県浜田市沖の巻き網漁で死んだ状態で見つかった2匹。鹿児島県のものは胴長約14センチで全長約60センチ。島根県の2匹はいずれも胴長約33センチで全長約148〜162センチだった。
 同博物館の和田年史主任研究員(38)が吸盤や歯の特徴からダイオウイカと判断、国立科学博物館のDNA解析で確定した。3匹とも性別は不明。捕獲場所は水深約45〜120メートルで、比較的浅い海で生息していたことがうかがえる。成長した個体よりヒレの割合が大きく、触腕は短かった。2匹は同じ網に掛かったことから、ペアで行動する巨大イカの習性を備えている可能性があるという。
 和田主任研究員は「ダイオウイカの生態はほとんど分かっておらず、今回の発見は成長過程を知る手がかりになる」と話している。【粟飯原浩】




深海の生物が好きになったきっかけの魚はリュウグウノツカイです。
この魚も不思議な形をしています。
リュウグウノツカイを知ったのは明石散人さんの小説「鳥玄坊」です。
リュウグウノツカイの標本は須磨海浜水族園にありますね。



リュウグウノツカイの動画を2つ。














静岡県沼津市には「沼津港深海水族館シーラカンス。ミュージアム」があります。
ここには前からずっと行きたいと思いながらまだ行けていません。
ここにはレプリカではない本物のシーラカンスの標本が展示されています。
しかも5体も。
行かないといけませんね。
HPには深海のさまざまな生物の画像があります。
見ていて楽しくなります。












2015年10月21日水曜日

the big C (キャシーのbig c)



NHK‐BSで放送していて昨日シーズン2の最終話を見ました。
とても良いドラマでした。

主人公はミネソタ州ミネアポリスに住む42歳の歴史の高校教師キャシー。
ある日、医師から末期の癌(メラノーマ)であることを告知されます。
ステージは4で余命はわずか。
それまでの家庭優先の毎日を見直し、
残された時間を自分らしく生きることに決め・・・・
というところからシーズン1は始まります。


末期癌という深刻な内容がテーマになっていますが、
しんみりとしたことだけでなく前向きに癌と向き合う主人公のキャシーがとても魅力的です。


メラノーマという言葉を聞いたのは初めてでした。
皮膚癌の一種だそうです。
いろいろな治療法を試してシーズン2では治験の効果があって癌が縮小していきます。


治験というのは、
医薬品や医療機器の製造販売に関して法律上の承認を得るための臨床試験のことのようです。

治験で効果がある人、ない人ということもあるということですね。
シーズン2ではキャシーと同じ治験を受けていたリーは効果がなかったんですね。
悲しいシーンでした。


今後、シーズン3、シーズン4と進んでいくようです。
続きは気になりますが機会があってぼちぼちと見ていくのが良いようなドラマでもあります。




「キャシーのbig c」
出演:ローラ・リニー、オリバー・プラット、ガブリエル・バッソ、ジョン・ベンジャミン・ヒッキー
ガボレイ・シディベ、フィリス・サマービル、ヒュー・ダンシー、シンシア・ニクソン





2015年10月20日火曜日

猫の髭

今日も篠山市は暑いくらいの気温になりました。
残暑というより春のような感じです。
快晴だったのですが、夕方になって曇ってきました。

猫と暮らすように猫って不思議な生き物だな~と思っています。
猫には長い髭があるのは知っていましたが、よく見ると目の上や手首?にも体毛とは違った髭のような毛があります。
なにかのセンサーのようなものなのでしょうね。

猫の髭の役割は、

1、気流を感じる
2、触角のような働き
3、目の保護

などなどがあるようです。
猫の視力はあまりよくないと聞いたことがあります。
髭で補っているということもあるんでしょうね。

猫にもよるのかもしれませんが猫の髭を切ってしまうと気性が荒くなることがあるようです。
敏感な猫には欠かせないものなんでしょうね。


自然に抜けた猫の髭は魔除けになるみたいです。
また、金運アップということも言われているようで、自然に抜けた猫の髭を桐の箱に入れておくと好いみたいです。

ヨーロッパでは自然に抜けた猫の髭は恋の御守りになると言われているそうです。


これまで何度がカブクの抜けている髭を見つけました。
捨てていましたがこれからは大切に保管してみます。



カブクです




目の上に髭のような毛があります

立派な髭をお持ちです















2015年10月19日月曜日

春日さんのお祭り・本宮


今日も好い天気で暑いくらいの気温になりました。
猫のカブクは日向で気持ちよさそうに眠っています。
週末のイベントが終わって篠山市はちょっと日常の感じがしています。


昨日は篠山市黒岡の春日神社のお祭り・本宮をちょっと見てきました。















宵宮・本宮ともに好天にめぐまれて好かったです。
観光客の方もたくさん来られていました。
篠山市の秋を代表するお祭りのひとつです。











2015年10月18日日曜日

春日さんのお祭り・宵宮


篠山市は今日も快晴です。
交通情報を聴いていたら舞鶴若狭道の丹南篠山口ICで渋滞になっていました。
秋晴れの篠山市ではイベントが行われているのでそのためのようです。


昨日と今日は篠山市黒岡の春日神社のお祭りです。
祇園祭のような山鉾が通り、神輿もあって華やかなお祭りです。



















2015年10月17日土曜日

黒枝豆畑

天気予報では午後から曇りもしくは雨と言っていましたが朝から快晴が続いています。
篠山市内では今日と明日。
「丹波焼陶器まつり」、「城東味まつり」、「丹波たんなん味覚まつり」と3つのイベントがあります。
暑いくらいの気候ですが好天になって良かったです。


家では今日も朝から黒枝豆(黒豆の枝豆)の出荷準備です。
黒豆畑から黒枝豆を切ってきて、枝付きの黒枝豆、鞘だけにした黒枝豆の2種類を作っていきます。
今日は親戚も手伝いに来てくれました。
とても賑やかな作業場になっています。


お正月のお節料理でおなじみの黒豆。
その黒豆を枝豆として食べられるのは10月末くらいまでです。

今日も篠山城跡ちかくを車で走っていると
黒枝豆を持った観光客の方がたくさん歩かれていました。
松茸、丹波栗と並んで丹波篠山を代表する秋の味覚です。



選定から外れた黒枝豆は家で毎日食べています。
お昼は黒枝豆のパスタにしました。
パスタはソースがからみやすいようにリガトーニにしました。


量は適当で簡単に作りました。
、黒枝豆の半分をパスタと一緒に茹でます。
残りの半分はペースト状にしてコンソメとオリーブオイルでのばします。


鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて火をつけ弱火。
ニンニクが色づいたら取り出してそこにシイタケとホンシメジ。
そしてコンソメとオリーブオイルでのばした黒枝豆のペースト。
温まったらリガトーニと合わせるだけです。
味付けはコンソメと胡椒と塩。
ペーストにすることでちょっとクリームのパスタのようになってなかなか美味しかったです。


これから猫のカブクにご飯をあげてコーヒーでも飲んで黒枝豆の作業です。


家の黒枝豆畑です

黒枝豆の他に大納言小豆・大豆・山の芋を作っています






cosanでは黒枝豆の販売をしています。
丹波篠山から産地直送でお届けします。




丹波篠山産の黒枝豆です

枝をとって鞘にしてお届けします
1袋500gです










2015年10月16日金曜日

第38回 丹波焼陶器まつりと物産市


兵庫県篠山市では、
10月17日(土)・18日(日)と、
「丹波たんなん味覚まつり」、「第15回城東味まつり」が開催されます。


そしてさらに同じ日。

丹波焼の郷・篠山市今田地区では
「第38回 丹波焼陶器まつりと物産市」も開催されます。
丹波焼は、立杭焼ともよばれ、
瀬戸焼・常滑焼・備前焼・信楽焼・越前焼とならぶ六古窯のひとつです。
起源は平安時代まで遡るといわれています。


10月17日(土)・18日(日)の両日には、
丹波焼の陶器市や企画展示のほか、
丹波篠山の秋の味覚を楽しめる農産物・飲食・物産などが開催されます。





第38回丹波焼陶器まつり~宴~丹波の食とうつわで彩る贅沢な時間。



日時:10月17日(土)・18日(日)

会場:篠山市今田町(こんだちょう)の

「立杭陶の郷(たちくいすえのさと)」

「篠山市今田支所周辺」

「兵庫陶芸美術館」・「各窯元」



丹波焼陶器まつりは毎年たくさんの人で賑わうイベントです。
いまのところ雨の心配はなさそうなのです。

「丹波焼陶器まつりと物産市」会場から「丹波たんなん味覚まつり」会場までは
車でだいたい30分弱だと思います。

「丹波たんなん味覚まつり」会場から「城東味まつり」会場までは
車でだいたい20分ほどだと思います。