研磨剤が入ったクレンザーは傷の原因になるので避けてください。
食器用洗剤は水で2倍に薄めて使うほうが良いと思います。
多くの器は食器用スポンジ洗いでOKなのですが、釉薬(ゆうやく)のかかっていない焼き締めの器はタワシで洗うほうが良いです。
タワシでこすり洗いをするうちに表面の凸凹が滑らかになり良い味が出てきます。
「焼き締め」で有名なのは、備前焼・伊賀焼・信楽焼・丹波焼・常滑焼などです。
銀の粉をかけて焼いた焼き物があります。こういった器もタワシで洗ううちに粉が慣れてきて美しい光を放つようになってきます。
「これをしてはダメということ」は、
洗った後に水を切らないまま放置すること。
水をすったままの保管。
これをしてしまいますとカビやシミ、割れの原因となることがあります。
「収納」は、
大きなお皿などは重いということもあるので器の下の部分に負担がかかります。
大きなお皿を重ねて保管するときにはお皿とお皿の間に布巾などを敷くと良いです。
豆皿・ぐい呑み・蕎麦猪口などの小さな器は籠などにまとめて収納するのも良いです。
通気性が良くなり器が嫌いな湿気を避けて保管収納をすることが出来ます。
「茶渋の落とし方」は、
ひとつまみの塩をカップに入れて水で濡らした食器用スポンジでこすると落ちやすくなります。
または、カップに小さじ一杯程度の重曹と水を入れ、電子レンジOKの器であれば2分ほど加熱します。
お湯が冷めたら食器用スポンジでこすり洗いをします。
電子レンジ不可の器の場合は、水ではなくお湯を入れて1日程度置いておきます。
その後、食器用スポンジでこすり洗いをします。
手の荒れが気になる方は食器荒い用の手袋を使用されることをおすすめします。
ポーランド食器・マグカップ |
ポーランド食器・マグカップ |
ポーランド食器・マグカップ |
波佐見焼・そば猪口 |
波佐見焼・いろは中皿菊紋 |